Next.js 【Next.js】Prismaをつかってみたい Node.js および TypeScript のORMであるPrisma。 Next.jsでつかってみたいので、設定していきます! 本記事は、Prismaに焦点を当てています。 ⇒ Node.js、Docker、... 2023.09.05 Next.jsPostgreSQLDocker
Docker 【WSL】UbuntuからWindows版Docker Desktopを使いたい WSLのUbuntuからWindows版Docker Desktopを使いたいーーー! ということで設定していきます。 手順が公式ドキュメントにあるので、その通りにやってみます Docker E... 2023.08.29 DockerWSLUbuntu
Docker 【Ubuntu】Dockerをインストールする UbuntuでDockerが使いたいのでインストールしてみます。 調べてみると、Dockerの公式ドキュメント内に手順があったので、それ通りにやってみます こちらのapt リポジトリを使用してインストール... 2023.08.28 DockerUbuntu
Terraform 【Vercel】【Terraform】カスタムドメインを使ってみる Vercelにアプリをデプロイすると、適当なドメインを発行しアクセスできるようになります。 しかし、特定のドメインを指定してアプリにアクセスしたいことがあると思います。 そこで、今回はTerraformを使用して... 2023.08.17 TerraformAmazon Route 53Vercel
Amazon CloudWatch 【AWS】請求アラームを設定して使いすぎを検知する AWSは従量課金制になります。 最適化できればコストを抑えられる反面、気づかず使いすぎてとんでもない請求が来る なんてこともあります。 また、シークレットキーが流出して、身に覚えのない請求が来ることもあり得... 2023.08.16 Amazon CloudWatchAWS Billing
Next.js 【Vercel】【Terraform】Next.jsアプリをデプロイしてみる Next.jsで作ったアプリをVercelへデプロイしてみます。 今回はVercelのコンソールではなく、Terraformを使用して構築していきます Vercel コンソールでの設定方法はこちら ... 2023.08.15 Next.jsTerraformVercel
Next.js 【Vercel】Next.jsアプリをデプロイしてみる Next.jsで作ったアプリをVercelへデプロイしてみます。 今回はVercelのコンソールを使用して構築していきます Terraformでの設定方法はこちら Vercelとは?? ... 2023.08.15 Next.jsVercel
Amazon CloudFront 【CloudFront】Terraformでカスタムエラーレスポンスを設定する CloudFront+S3の構成でエラーになったときに特定のページを表示させたーいーー! ということで、エラーページを設定していきます Terraformを使って設定していきます ・バージョン ... 2023.08.03 Amazon CloudFrontTerraformAmazon S3
Terraform 【CloudFront】Basic認証を実装したい CloudFrontにBasic認証をかけたーーい! ということで、 S3がオリジンのCloudFrontで公開しているWEBアプリにBasic認証をかけます。 Terraformを使って設定し... 2023.08.01 TerraformAmazon CloudFront
Terraform 【CloudFront】オリジンのS3にないオブジェクトにアクセスしたら404を返したい CloudFrontのオリジンであるS3にないオブジェクトへのリクエストに403が返ってきます。 403 Forbiddenであり、 オブジェクトがないのに「権限で見れません」が返ってきているのに違和感があります... 2023.07.31 TerraformAmazon S3Amazon CloudFront