簿記とは??初心者向けに徹底解説します!

日商簿記検定

 

就職や転職に有利になるという理由で、簿記の資格を取得したいという人も多いと思います

それだけでなく、会社の経営状態がわかるようになり、
投資といった資産形成の場面でも役に立つ知識です。

今回は、人気資格の一つである簿記について徹底解説します!

 

結論
・簿記とは帳簿を記入する技術のことで、目的は財務諸表を作成すること
・簿記検定は、日商、全経、全商の3種類あり、日商が知名度及び難易度が一番高い
日商簿記は3級からがおすすめ
・独学か通信講座かは自分に合う勉強方法を選ぶ

簿記とは??

簿記とは帳簿を記入する技術

 

見出しのとおり、簿記とは帳簿入する技術のこ

 

帳簿とは…
会社の日々の取引やお金の流れを記録していく台帳のこと
つまり、会社における家計簿でなくてはならないもの

 

帳簿に記録するときのルールを学ぶことが簿記検定の勉強になります。

なので、
×簿記=資格
簿記検定=資格

帳簿に記入していく項目は大きく分けて以下の5つ

  1. 現金や預金、固定資産といった資産
  2. 借金(借入金)や買掛金といった負債
  3. 資本金や利益準備金といった純資産
  4. 商品の仕入や従業員への給料といった費用
  5. 売上や受取手数料といった収益

取引が発生すると、これらの項目をもとに整理し帳簿に記入していきます。

 

簿記の目的

 

簿記の目的は財務諸表を作成すること

 

財務諸表とは…
会計期間(主に1年)後に作成され、儲けや財産がどのくらいあるのかといった会社の経営状態を示すもの

 

なので、財務諸表が読める=会社の状態がわかるようになり、
転職・就職先や投資先の選定に役立ちます!

加えて、財務諸表が作成できると確定申告時にも役立ちます!

財務諸表には、貸借対照表損益計算書があります。

貸借対照表
資産、負債、資本といった財務状況をまとめた表

損益計算書
会計期間中にいくら使い、いくら儲けたかを示す書類

 

簿記の大まかな流れ

 

ざっくりと以下の流れになります!

①日々の取引やお金の流れを帳簿に記録する

②会計期間後、帳簿をもとに財務諸表を作成する

 

簿記検定の種類

 

簿記検定は以下の3種類があります。

日商(日商簿記検定試験)
日本商工会議所が主催
・最も知名度が高く、社会人が受けることが多いため、就活や転職に有利

全経(簿記能力検定)
全国経理教育協会が主催
・経理学専門学校の生徒が受験することが多い
上級に合格すると税理士試験の受験資格となる

全商(簿記実務検定試験)
全国商業高等学校協会が主催
・主に商業高校の学生が対象
1級は大学の受験資格になることもある

 

難易度は、日商 > 全経 > 全商 (日商が一番難しい)

 

ここからは、日商について解説していきます。

 

日商簿記

試験方法

 

試験方法は以下の2通りです

  1. 統一試験
  2. ネット試験

 

1. 統一試験

 

紙媒体のテストで受験者全員が同じ問題を解く
試験日は年3回(6月第2週、11月第3週、2月第4週)

 

受験の流れ
約2か月前から申し込み可能で、受験の商工会議所ごとに異なる申し込み方法
②受験日の1~2週間前に受験票が届く
③試験会場で受験(ペーパーテスト)
④1週間から1か月後に合否が発表

 

2. ネット試験

 

全国のテストセンターのPCで受験者ごとに異なる問題を解く
・試験日は、テストセンター指定の日時(一部期間を除き年中受験可能)

 

受験の流れ
このURLから申し込み
②テストセンターのPCで受験
③試験終了後、自動採点され、その場で合否発表

 

レベル

 

  • 簿記初級
  • 原価計算初級
  • 簿記3級
  • 簿記2級
  • 簿記1級

5種類あります。

受験資格はないため、どの級でも受験可能です。

筆者としては、簿記3級から受験していくのがおすすめ!

教養や転職・就職のために取得するのであれば、簿記3級と2級がよいと思います

簿記1級はとても専門的な知識になるため、仕事で必要であったり、
税理士試験のために取得する方のみ受験するレベルになります。

 

学習方法

 

簿記の勉強をするにあたって、独学通信講座か迷うと思います

ここでは、それぞれのメリット・デメリットをご紹介していきます!

 

独学

 

メリット
・学習コストが低い
 参考書+受験料なので10,000円前後ぐらい
・好きな時間に勉強可能
 スキマ時間やモチベーションが高いときに勉強できる
デメリット
・わからない問題を自分だけで解決しなければならない
 参考書や問題集の解説でわからない場合はネットの記事やYoutubeがおすすめ
・自己管理が大変
 モチベーションの維持や勉強時間の確保など

 

なので、

  • 学習コストを抑えたい
  • 自分で勉強スケジュールを管理できる(したい)

といった人におすすめ

通信講座

 

メリット
・簿記のことを熟知している講師の指導を受けられる
 わからないことを直接質問できる
・学習計画を組んでくれる
 効率よく合格できる
デメリット
・独学より費用が掛かる
・通信講座が合う合わないがある
 複数の通信講座を比較し、しっかり選ぶ必要がある

なので、

  • 効率よく合格したい
  • 自分だけではモチベーションの維持が難しい
  • スケジュール管理が苦手 

といった人におすすめ

 

まとめ

 

簿記についてイメージがわいたのではないでしょうか?

勉強して損はない資格なので、ご興味がある方はぜひ受験してみてください!

 

結論
・簿記とは帳簿を記入する技術のことで、目的は財務諸表を作成すること
・簿記検定は、日商、全経、全商の3種類あり、日商が知名度及び難易度が一番高い
日商簿記は3級からがおすすめ
・独学か通信講座かは自分に合う勉強方法を選ぶ

コメント

タイトルとURLをコピーしました